
LSGAマインドフルネスセンターへようこそ
LSGAマインドフルネスセンターでは、こころの健康をサポートし、ウェルビーイングを維持向上させることが複数の研究で明らかになっているマインドフルネスの実践や知識を体系的かつ体験的に学べるコースを提供しています。提供コースは、オックスフォード大学マインドフルネスセンターが開発し、オックスフォード・マインドフルネス財団が提供しているものと同じコースです。
現代社会において、私たちは日々の忙しさやストレスにさらされています。また、生きていれば困難は大なり小なりあります。そうした日常の中でこころが疲れたり、バランスを崩したりするのは誰にでもあることです。日常に役立つ「使える」マインドフルネスの実践方法とスキルを身に付けることで、ストレスと上手に付き合うことや、研究に裏付けられたこころのセルフケアが可能になります。
LSGAが表す4つの理念
Love (愛) :
自分自身、他者、仕事に愛をもって接する
Sincerity (誠意) :
何事も嘘偽りなく誠実に真心を込めて対応する
Gratitude (感謝) :
ありがたさを認識し、感謝を忘れない
Acceptance (受容) :
人、物事、出来事の多様性を受け入れる
マインドフルネスって何?
マインドフルネスという言葉を見たり聞いたりして興味はあるけれど、何なのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。また、マインドフルネス=瞑想と思っている方も多いかもしれません。様々な定義があるかもしれませんが、当センターで使っているマインドフルネスの定義は以下となります:
マインドフルネスとは
今この瞬間の現実のあるがままの姿に
評価をせずに好奇心を持って
意図的に注意を向ける時に生じる意識の状態(気づきの状態)
-Williams, Teasdale, Segal, and Kabat-Zinn (2007)

自分が今、ここに存在し、今ここで起こっていること、そして自分の内側で今起こっていることに気づいている時や、何の評価も判断 もせず、ただシンプルにありのまま体験している時の感覚がマインドフルネスです。たとえば、空気の中に微かに感じた季節の変化に五感を研ぎ澄ました時や、音楽がこころに染み入るのを全身で感じた時、美味しい料理やワインなどをじっくりと味わっている時などです。そんな体験がもしあるなら、それはマインドフルネスを体験した瞬間です。マインドフルネスは、誰もが生まれながらに持っている能力ととらえることもできます。難しいことではなく、運動や楽器を習うのと同じように、練習を積み重ねていけば自然と身に付いていきます。
マインドフルネスを学ぶメリットは何?
私たちの日常には、ストレスの元となる様々なストレッサーが存在します:職場や家庭などでの人間関係、多忙さ、病気、災害、環境の変化 (結婚、転居、就職、退職など) 、大切な人との死別や離別、猛暑、SNS、リモートワークによるつながりの希薄さなど、挙げたらキリがないほどです。ストレッサーに上手く対応できなかった場合、不適応を起こして心身に様々な影響が現れます。こころの不調は誰にでも起こり得ることで、ほとんどの人がこころの疲れや不調を感じたことがあるのではないでしょうか。
マインドフルネスの実践がこころの健康をサポートし、ウェルビーイングや精神的な回復力や抵抗力であるレジリエンスを維持向上させることは複数の研究で明らかになっています。そのようなマインドフルネスを学び身に付けることで、こころの健康のためのセルフケアが可能になり、こころのセルフケアはこころの病を予防することにつながります。
私たちにとっての健康とは身体の健康だけでなく、こころの健康も含まれていることが認識されるようになってきました。
このことは、令和6年版厚生労働白書のテーマとして「こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に」取り上げられていることからも伺えます。1948年に発効された世界保健機関 (WHO) 憲章による「健康」の定義は “Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.” となっています。日本WHO協会では、「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」と訳しています。身体的な健康に関するセルフケアやメンテナンス方法の知識があり、ちょっとした不調を感じた時や予防のために実践されている方も多いのではないでしょうか。こころの健康に関するセルフケア方法も同様に身に付けておくと、自分だけでなく周りの方の健康のためにも役立つかもしれません。当センターで提供しているコースで学べるのは、一度身に付ければ一生使えるこころのセルフケア方法であり、人生をより豊かに生きていくのをサポートしてくれる知識とスキルです。そしてそれらは、数々の研究で裏付けられた信頼できる確かなものです。

提供されているコースの特徴は?

LSGAマインドフルネスセンターが提供するマインドフルネスコースは、古代からの叡智であるマインドフルネスと現代の心理科学である認知療法が組み合わされているのが特徴です。コースの基になっているのは、多数の研究により有効性が実証され、英国国立医療技術評価機構などの機関から再発性うつの治療法として推奨されている8週間のプログラム「Mindfulness-Based Cognitive Therapy (MBCT、和名:マインドフルネス認知療法)」です。抗うつ剤と同等の効果が認められているMBCTの恩恵を、一般の方々にも届けるためにオックスフォード大学マインドフルネスセンター (OMC) が開発したものが、8週間のMBCT for Life (人生のためのマインドフルネス認知療法) 、またはもっと単純にMindfulness for Life (人生のためのマインドフルネス) と呼ばれるコースです。この8週間コースのエッセンスを絞り出して開発されたのが、入門編である3週間の「はじめてのマインドフルネス」です。これらのコースは、オックスフォード大学と連携するオックスフォード・マインドフルネス財団 (OMF) が提供しているコースと同じもので、日本語で提供できる認定講師がまだ少ない貴重なコースです。
講師は、OMCの講師養成研修を修了し、規定の審査を受けたOMF認定講師です。また、スキルの維持向上や講師としての成長のために定期的にOMFのティーチング&トレーニング共同ディレクターよりスーパーバイズを受けています。
提供コース/プログラム





